社会保険・労働保険の手続きで失敗しないためのチェックポイント
社会保険・労働保険の手続は多くの事務所が行なっており、パッと見るとどれも同じように見えます。
しかし、実際にはサービス内容には差があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
依頼した後に「こんなはずではなかった!」と後悔しないためにも、「社会保険・労働保険の手続で失敗しないためのポイント」をおさえておきましょう。
まず初めに、「社会保険・労働保険の手続の際に起こりやすいトラブル」についてまとめてみたいと思います。
よくあるトラブル | |
1.対応時の トラブル |
|
2.相談時の トラブル |
|
3.手続き時の トラブル |
|
4.費用面での トラブル |
|
5.作業範囲の トラブル |
|
6.サービス内容の トラブル |
|
7.終了後の トラブル |
|
これらのような問題・トラブルを未然に防ぐためにも、ご依頼前に以下のポイントを確認することをお勧めします。
- (1)6つのチェックポイントを確認する
- (2)早めに無料相談に行く
- (3)無料相談で聞くべきポイント
依頼前にかならず以下のチェックポイントを確認しましょう。
お問い合わせ時 |
|
相談時 |
|
費用面 |
|
作業範囲 |
|
作業速度 |
|
アフターサービス |
|
次のポイントとしては、「早めに相談すること」です。
場合によっては、手続きの遅れにより業務上支障が出る場合があるからです。
※例えば、以下のようなご相談をよく受けます。
- 新入社員からすぐに健康保険証が欲しいともとめられているため、社会保険の資格取得手続きを早急に行ってほしい。
- 助成金の申請のため早急に労働保険に加入したい。
- 建設業の下請けで、元請から条件として社会保険の加入を求められた。
これらの場合は早急に手続きを行わないと、「社員とトラブルになる」「助成金を受けられてない」「元請から契約を切られる」といったことになりかねません。
社会保険・労働保険の手続のご相談は、お早めにされることをお勧めいたします。
社会保険・労働保険の手続を行うにあたって、いろいろな疑問や不安をお持ちだと思います。
加入の条件や保険料のこと、加入した後にどのような手続きが必要かなど、不安なことや気になることは無料相談の時にすべて聞くようにしましょう。
サポートをどこまでしてもらえるのか?についても先に確認しておくことをお勧めします。
また、依頼するにあたって用意するものがあれば、無料相談の時に聞いておきましょう。
社会保険・労働保険の手続きでは、主に
- 労働者名簿
- 出勤簿
- 賃金台帳
などが必要になります。
用意の仕方がわからない時には、その旨を伝えて、用意の仕方も聞きましょう。
以上の流れを経ることで、最初にお伝えしたような問題・トラブルを未然に防ぐことができるようになります。
参考になれば幸いです。